山に生きる人々の、
古くからの志。

山古志の風景

全てがつながる土地

山に生きる 人々の、 古くからの志。

荒々しくも繊細な文化

牛との共生共存で開拓された、唯一無二の棚田棚池。独自の感性によって磨かれた泳ぐ宝石、錦鯉。強い信念のもと手で掘り進められた、日本一の隧道。それらは古くから山に生きる人々の“志”から育まれたもの。その志の数々が深く密接につながりあうことで生まれた、類稀ない景色がここにはある。人々の生命力の強さと美しさに触れる場所、山古志へようこそ。

01

美しき 原風景

棚田棚池

棚田棚池

山に生きる人々の強さが育んだ芸術的な原風景。唯一無二の風土を体感する。

(棚田棚池と志)

棚田棚池

決して住み良い土地とは言えないながらも、その自然の地形を克服、そして利用し、先人たちの工夫と苦労によって作られた「棚田・棚池」。
山の中で生き抜く強い精神で育まれたからこそ、今もなおその美しさが変わらず受け継がれ、唯一無二の原風景として息づいている。

02

山古志 の至宝

牛と農業

牛と農業

山古志の人々と共に長く歩み続ける牛たち。山の暮らしに息づく大切な存在。

(牛と農業と志)

牛と農業

重要無形文化財に指定されている「牛の角突き」。
その最大の魅力は、山古志の人々にとって大切な牛を傷つけないために、勝敗をつけない文化である。体重一トンを超える牛たちが角を突き合わせる迫力ある光景は、現在も輝きつづける山古志の至宝と言える。

03

泳ぐ 宝石

錦鯉

錦鯉

鯉に価値を見出す審美眼。独自的な感性で、新たな文化を生み続けていく。

(錦鯉と志)

錦鯉

錦鯉の発祥の地、山古志。江戸時代の中期ごろ、食用として飼育していた鯉に突然変異で色のついた鯉が生まれた。
山古志の人々はその錦鯉の模様を美しいと感じる独自の感性の下、百種を超える多様な品種を生み出し、錦鯉に新たな価値を見出したのである。

04

信念が 宿る道

隧道

隧道

過酷な冬を生き抜くため、子や孫のために、道を切り拓いた。その信念を垣間見る。

(隧道と志)

隧道

四メートルを超える積雪、冬の峠越えは困難なため、吹雪の中で遭難や命を落とす悲劇が繰り返されてきた山古志。
先人たちはこの状況を打破すべく、十六年かけて九百メートルをツルハシ一つで見事に掘り上げた。先人の力強い精神が受け継がれる場所と言える。